原子軌道

ローブ

化学系の学生なら知っている、s軌道、p軌道、d軌道。
無茶苦茶下手な絵だけど、大まかに言えば、こんな感じ。
軌道には、だいたいプラスとマイナスの符号がついてて、s軌道はプラス、p軌道は片方がプラス、片方がマイナス、みたいに…。
今更だけど、軌道の符号って何?


そもそも、この軌道ってのは、波動関数を解いた結果、電子の存在確率が高い(90%ぐらい)所を結んだもの。その結果、こんな形になった。
なので、プラス、マイナスの符号は波動関数の符号の事。
ただし、プラスは正、マイナスは負みたいな明確な意味がある訳じゃなくて、ただ、性質が反対であることを示してるだけ。


原子同士が結合する時は、結合性軌道と反結合性軌道とつくる。そこで、結合生軌道は同符号のローブがくっついた物。もし、軌道の符号が正、負を意味しているなら、同符号同士でくっついたら反発してエネルギーが高く不安定になるはずでしょ?
しかし、ただ性質が反対である事を示しているだけだから、性質が同じ物同士がくっついた方が安定になるはず!!だから、結合性軌道は同符号のローブがくっついた物、反結合性軌道は異符号のローブがくっついた物、っていう訳なのです!!

参考URL
教えてgooの質問